実習中心のカリキュラムでより多くの時間を自動車に触れることができ、実践的に学ぶことができます。 幅広い車種や教材に触れることができるので、自動車に関する幅広い知識・技術を習得することができます。 学校案内
高等学校卒業後、自動車整備工場で働きながら2級自動車整備士資格を得る方法もありますが、最短でも4年はかかります。本校に入学すると2年(卒業時)で実技試験が免除されると共に整備士試験の受験資格が取得できます。
実習中心のカリキュラムで、幅広い車種や教材に触れることができるので自動車に関する幅広い知識、技術を習得することができます。
本校に入学すると2年(卒業時)で実技試験が免除されると共に整備士試験の受験資格が取得できます。
募集要項など入学へのお手続きのご案内です。
自動車整備士や自動車専攻科について「よくある質問」をご紹介します。
日本の自動車産業は、世界にもっとも誇る産業のひとつであり、貿易黒字の半分以上を生み出しております。そんな状況下の自動車産業の中で、製造技術と並んで世界的に評価を得ているのが自動車整備技術なのです。しかし法定業務と言われる車検業務がより簡素化していく中で…read more
お客様の満足度レベルが十人十色であるように、学生が会社を選ぶ基準もまちまちです。そこで学生の皆さんに考えて欲しい事があります。…read more
自動車整備士の一番大きなやりがいは、人々の移動を『安心・安全・快適』に支えていることです。通勤、買物、レジャー、通院などいろいろな目的で、多くの人たちが車で移動します。 …read more
令和5年3月13日(月)本校学生ホールにて「令和4年度修了式 …
3月11日(土)ホテル青森/あすなろ・はまなすの間にて第40 …
令和5年3月10日(金)10:15~ 令和4年度青森山田高等 …
TEL 017-728-5200(平日9:00~17:00)
お名前 【必須】
メールアドレス 【必須】
お問合せ内容
お問い合わせは、コンタクトフォームに内容をご記入の上、送信してください。内容を確認後、ご返答いたします。 資料請求はこちらのフォームより、ご連絡ください。